7/13 お昼以降
2010.07.13
タイムテーブル発表しました!!!
かなり、衝撃的だったのではないでしょうか?いかがですか?
おかげでアクセストラブルが多数発生したようです。
ご迷惑おかけ致しました。おかげでこのブログの更新もこのタイミングです。
今年は
Bank Bandでシメる。
そしてMr.Childrenがこの位置に。
過去のap fesとはかなり異なったライブになることが想像できると思います。
たくさんのバンドとの共演、そして2ステージという新しい試みが、
小林さん、櫻井さんの想いが、いろいろと反映された実験的なステージ進行です。
誰も見たことのないフェスになると思います。
これをみながら当日のペース配分を考えてくださいね。
同じサイズのステージが2つ建っていますが、
想像よりも結構観やすいな、という印象です。
今年は後方でゆったり観てもなかなか素敵だと思いますよ。
ということで
写真攻めです。
舞台監督サトシさん&島崎さん
空中カマタさん&空中ヤナギさん。
ステージ仕込み中。
照明チーム
月刊クドウ&霜山さん
フード本部にはタカシくん登場。
オムニあらいりゅうとナンベイさん。
koti marketの骨組みができつつあります。
今年もよろしくお願いします。
髪を切ったメイビーさん。
そしてサトシさん、シゲキさん、大串さん
「雨のない国でこのフェスやらない?」
「ムリでしょ。」
PAのボス志村さん登場。
クリスティーナ&ツーショットを嫌がられたシオツ。
部下達に説明中なのにも関わらずカメラを気にするりゅう。
今年のフェスでは何に力を入れているか、というか今、
現場的に何を気にして仕込んでいるかといえば
緑化。そして楽屋。後はマナー啓発&空間作り。
まずは、緑化。今年もかなり各所ご協力頂き、
大変ではありましたがいい感じになりそうです。
我ながらなかなか素敵な気のきいたアイディアなのではないかと信じております。
単純に2ステージ緑化じゃつまらんなと。
見た人の気持ちの端っこになにか触ることができれば良いなと思っております。
そして楽屋。
出演者が万全の状態で最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートするうえで、
快適な環境を、しかもap的に提供できたらいいなといつも思っているのですが、
今年はつま恋木下さんのOKを頂き、
前々から実は狙っていたエリアを使用することが可能に。
そこを活かしつつ良い楽屋エリアを作れたような気がします。
最後にマナー啓発。
今年はとある人たちとコラボしてマナー啓発&空間作りを試みようと思います。
フェス会場のあらゆるところで仕掛けてみます。
これ、思いついたはいいが本当にどうなるかわからなくて、僕も楽しみです。
楽しんでください。
届いたワインを部下におすそわけした志村さん。
モリマサシ
7/13 朝
2010.07.13
「いとっぺ。」
「はい!」
「お前、朝PC広げる前にまず皆さんに挨拶だろうが。」
「す、すいません!」
まつお組 いとっぺ
本日よりセブンノーツさん登場。
ステージ前はバリケードを仕込み始めました。
楽器チームも登場。
ステージの構造を確認しています。
PA HONDA、小林さん担当岸さん、ローディーチームをまとめる英雄さん、
Great Artist担当の井上さん、舞台監督サトシさん
楽器&機材の搬入スタートです。
巨大なものが多いですが、精密機械なのでとても慎重な作業になります。
お菓子を漁るいとっぺ。
わざとらしい顔ですが普通に撮ってこんな顔になります。
モリマサシ
7/12 午後の部
2010.07.12
この段階になってくると、
細かい確認をしなければならないエリアが格段に広がりつつ、
それでいてその内容が細かくなってくるので、各方面から呼ばれ、
会場中をうろうろしながら、それでも電話も連発でかかってきて、
でも思い出しては写真を撮るという生活。
頭と口が回らなくなってきて、原因不明の咳きこみも現れます。
そろそろ観念してトランシーバーを携帯しなければならない時期なのですね。
ステージも建ったので、客席エリアを確認しています。
今年は今までと勝手が違うので若干真剣モードです。
ステージ上では教育的指導が...
映像チームもFOHで準備しています。
名倉さん&コンピラさんです。
PA佐藤さん&浅井さん
フードエリアは青ちゃん&大樹が登場。
ミキティは宅配業者へクレーム中。
夕暮れディレイタワー
今年も深夜作業よろしくお願いいたします。
帰りに会場内で野兎が...
可愛いわりに結構パワフルに走ります。
ap bankの木村が車を降りて
走って追いかけて行ってしまったので逃げてしまいました。。。
夜ごはんを食べに行ったお店で直前に食事を終えて出てきた
PAチームの残骸...
いよいよ大詰めです。
モリマサシ