HOME > BLOG > ap bank fes’10 スタッフブログ > 2010年6月

ap bank fes'10のスタッフによる、日々の記録。開催までの道のりや会場の風景など、フェスの裏側をお届けします。

リハーサル初日!!!

2010.06.21

遂に今年も始まりました。
各セクションスタッフと、おなじみBank Bandメンバーの紹介を終え、
早速順番に曲をあたっております。
Bank Bandバージョンの曲が次々と生まれていくわけです。

本日は、
ap bank fesのステージを支える小道具をご紹介。


diary-0621-2-01.jpg
※1
今年もおなじみマイカップです。


diary-0621-2-02.jpg
※2
ごみも分別しつつ


diary-0621-2-03.jpg
※3
こんな小道具も大切な役割を担っております。


diary-0621-2-04.jpg
※4
秘密兵器「ひっつき虫」を大量生産。
何にしようするかというと...


diary-0621-2-05.jpg
※5
これに使います。
膨大な曲を表す曲順リストを変更する際に
簡単に取ったり付けたりできるわけです。
実際にリハーサルの中ではアレンジだけでなく、
全体の流れ、曲順も必要に応じて変更し、
タイムテーブルを創り上げていくのがBank Band流です。

そんなこんなでいつも発表が遅くなりまして大変恐縮ではありますが、
限られた時間を可能な限りギリギリまで使用して
クリエイティビティーを発揮しているのです。
演奏してみて、曲のアレンジを変えれば
その役割や、あるべき場所や、ストーリーも変化していきます。

1日毎、1アーティスト、1曲、それぞれが唯一無二の音楽になるのです。
膨大な曲を抱えながらも、Bank Bandのこだわりによって
あの感動のステージが生まれているのです。


diary-0621-2-06.jpg
※6
リハーサル順調です。

タイムテーブルはきちんと事前に発表します。
7月前半くらいには......決まるかな......?
今しばらくお待ちあれ。


モリマサシ

Bank Band仕込みスタートです!

2010.06.21

オランダ戦の興奮冷めやらぬなか、
都内某所にてBank Band with Great Artistsの
リハーサル準備が始まっております。


staff-0621-01.jpg
※1
本日11:00搬入開始。まずは立ち位置や楽器や機材を置く印を
つけるところから始まります。「バミる。」と言います。


staff-0621-02.jpg
※2
次々と機材が搬入されて行きます。まずは音響さん。


staff-0621-03.jpg
※3
いつも思いますがこのときは引越し屋さんの気持ちです。
音楽業界のライブスタッフって1年通して
引越し屋さんより引越している気がする。
引越し屋さんについて何も知りませんが、たぶん......


staff-0621-04.jpg
※4
人がいっぱいになってきました。


staff-0621-05.jpg
※5
何から組んでいくか、順番があります。
プロは経験から体でそれらを覚えております。
マニュアルなどはありません。


staff-0621-06.jpg
※6
組みあがってきましたね。ドラム、パーカッション。
カ--スケさんのドラムはいつみても水平です。


staff-0621-07.jpg
※7
小林さんの立ち位置より。


仕込みはまだまだ続きます。


モリマサシ


本日発表!!!

2010.06.17

それにしてもスペインの敗戦には嫌な予感がします。
今大会を盛り上げる役割なのに。

逆にディエゴ監督の存在感はさすがですね。
本大会ではその存在感のみで勝利を引き寄せているようにすら見えます。
憧れます、ベンチからのディエゴとベッカムの影響力。
試合後にメッシを抱きかかえるディエゴ。
ともに168cm。僕も168cmです。
  
Bank Band と競演する総勢11組のGreat Artistsと、
Mr. Childrenの出演が発表になりました!!

 
ということで、本日出演アーティストを発表しました。
いかがでしょう? 驚きましたか?
バンド発表も衝撃があったと思いますが、
今回のGreat Artistsも想像の範囲を超えていたのではないでしょうか?

初出演になるアーティストも多く、
Bank Bandとのセッションを想像するだけでワクワクしますよね。

2ステージ制というアプローチやその他、
様々な仕掛けと共に、今年は新しい形になると思います。
きっと楽しみ方も今までのap bank fesとは違う、
でも他の夏フェスにもない可能性に満ちているはずです。
 
皆さん盛り上げの方もよろしくお願いいたします。
いや、素晴らしいステージが皆さんを盛り上げてくれること間違いなしです。
  
近頃のフェス事務局は掛川へ打ち合わせに行き、
つま恋の木下さんにいろいろとお願いをしながら
新たなエリアを新設しようと試みたりする一方で、
いよいよ始まるBank Bandのリハーサル準備に追われております。

Great Artistsのリハスケジュールパズルも無事に終わりました。


staff-0617-01.jpg
※つま恋下見中。


 staff-0617-02.jpg
※昨年のMAPにもたくさんの修正を入れまくっています。赤だらけです。

 
 staff-0617-03.jpg
※チケットバンドも昨年のものを参考にリデザインしております。生分解性です。

 
staff-0617-04.jpg
※今年のニューカマーアルバイト研修生は、
2名「いとっぺ」と「ひかシュウ」です。
なんだか忙しくて今年はあまり面倒見てあげられていません。ごめんね。
助け合って成長してもらいます。
農業でいう自然農法ってやつです。当たってましたっけ?


農業といえばvege-resoの方でも、
シークレットアーティストの名前を公開しました。
こちらはおなじみのメンバー多いです。
今年はどんな展開になるのか? 是非今後もご注目あれ!
 
 
小林さん、櫻井さんのBank Bandの選曲もこれからです。
『沿志奏逢3』も6月30日の発売になり、
Bank Bandのアルバムも3枚目になります。

2人の選曲はどんな内容になるのでしょうか?
楽しみですね。
  
モリマサシ


NEXT

ap bank fes'10事務局

ap bank fes '10運営事務局の精鋭3名、モリマサシ/トリ/ナカムラがお送りしていきます。

Twitter