HOME > BLOG > ap bank fes’10 スタッフブログ

ap bank fes'10のスタッフによる、日々の記録。開催までの道のりや会場の風景など、フェスの裏側をお届けします。

6/28 Great Artist登場!

2010.06.28


昨夜のイングランド対ドイツ戦の疑惑のゴール判定に
四家さんも物議をかもしながらも、
パーカッション珠緒さんがベッカムの悔しさを代弁しつつ、
小林さんがアルゼンチン選手のシュート力を誉めながら、
豆を主に食べるのがいいのではないか?という考察を経て、
舞台監督はちさんが櫻井さんに「はちさんメッシに似てない?」と言われ、
最初のGreat Artistが登場しています。

本来は明日からがゲストをお迎えしてのリハなのですが、
今日いらしているこの方の場合は
「バンドリハの段階から一緒にやってしまった方が早いし、いいよね。」
ということでお越し頂いたのでありました。
つまり、既にある程度Bank Bandと関係性が構築されている方、
要するに初出場の方ではないあの方ということです。

3時間ほど、その方とのリハーサルを終え、
Bank Bandパートのリハーサルに戻りました。
今日で一通り曲をあたり終えました。

0628-1.jpg

パーカッション珠緒さんの楽器の一部。...ゴーヤ?

0628-2.jpg

珠緒さん担当ローディー、ダイスケさん。

0628-3.jpg

舞台監督はちさん
メッシに似てます?
そう言われるのは2度目とのこと。

0628-4.jpg

片付け中。

0628-5.jpg


0628-6.jpg

会社にて。ひかシュウ&いとっぺ。

今日はこの辺で。



モリマサシ

6/27 つま恋下見とたかしくん

2010.06.27


思い立って時間が取れれば即下見。
「そうだ、つま恋行こう。」みたいな。
というわけで昨日の打ち合わせを受けて、
確認したいことを確認するために
つま恋に行って参りました。

1.jpg

彼は「たかしくん」。
フードエリアで飲食出店をまとめる小林直さんが連れてきた
今年ap bank fesデビューのルーキーです。


  直  「お前、そのサングラスなんだよ!怖いんだよ。ヤ◯ザかよ!」
たかしくん「違うよ。お前のアシスタントだよ。ap一年生だろ。」
  直  「つま恋園内は20km厳守だぞ。
      お前は顔だけで10km増しになってるからもっとゆっくり!」

彼らは高校時代の同級生。昭和第一高等学校。
鞄流行りましたよね。
直いわく、「あの学校は全員高校デビューだから。」とのこと。

2.jpg

そして、ランドカ--で下見開始。
  直        「普段はちびっこ広場はランドカ--で入れないから
       今日は遠回りしよう。」
たかしくん「え?大人は通れないの?子供だけ?」
  直「そんなわけあるか!保護者どうすんだよ!」

3.jpg

たかしくん「こんなところで釣りして釣れるのかな〜?」
  直  「釣れなくてどうすんだよ!有料なの。」

4.jpg

5.jpg



そんなわけでメインステージ付近。
アーチェリーの大会が行われていました。

6.jpg

新設エリア予定地に到着。

7.jpg

この中にレストランができたらなかなか良い雰囲気になると思っています。

8.jpg

9.jpg

つま恋のアジサイと意外とおちゃめなたかしくん。



モリマサシ

6/26 vege-reso!!!からのオムニ。

2010.06.26





今日はリハもなく、打ち合わせも少なめなので、
午前中にvege-resoの定植をしてみようと思い立ちました。


staff1.jpg

去年の土を覗いたら、いつの間にかトマトが2つも勝手に育ってる!!!
種、植えてないのに...
おそらく去年のトマトが落ちてその種が成長していたのです。
「勝手に育つ。」素晴らしい。
植物は強い。
vege-resoにはいろいろと教えてもらうことが多いです。


staff2.jpg

こちらは自分で種から育てた苗たち。


staff3.jpg

オクラは今年バージョンの土に植えました。


その後、オムニインターナショナルの
荒井さんと仕込みスケジュール確認打ち合わせ。
いつも「オムニさん」、と呼んでいるので、
たまに勝手に「オムニバスさん」なんて呼ばれたりしています。
そういう解釈か、と思ったりしますが
正式名称はオムニインターナショナルです。

どこのエリアにいつからテントを立てて、
どのタイミングで中に備品が入り、
いつからその中身を作って、電源が入るのはこの日から、など、段取りの確認です。
これを間違えると、例えば
トラックでいろいろ持ってきたのに、
「テントは明日建つからまだ降ろさないで。」と言われ、
「なに〜!!今日帰るんだよ!!どっか雨降らないところに置かせてよ!!」
となったり
「準備しに来たのに何も建ってないよ〜。
俺たち明日入りで良かったんじゃない?え?明後日なの?」
なんてことになってしまいます。とても大事なのです。

そして、看板や細かな装飾など、
その他細かいディテールなんかも話し合います。
「これは○○fesにもあったから嫌だな〜。違うのない?」やら
「もうちょっとメッセージ入れたいのでこうして欲しい。」とか
「これは今度から使いまわせるようにしましょう。」とか。
いろいろとやり取りをします。


staff4.jpg

荒井さんの後ろにあるのは洗濯物袋、家に帰れてないそうで。
僕は朝方になってもなるべく家に帰るようにしてます。
その方がその後の作業効率がいいので。



モリマサシ



NEXT

ap bank fes'10事務局

ap bank fes '10運営事務局の精鋭3名、モリマサシ/トリ/ナカムラがお送りしていきます。

Twitter