小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

大阪公演終了

2011.09.20 23:39

ミスチルの大阪公演2日間が終わりました。

実は両日ともライブ収録があったのですが、
特に昨日の2日目はカメラの台数も多い日で、
つまり、そこにかけていた部分が大きかったのです。

そして、来てくれた人はもちろんわかっていると思うけれど、
全部で2時間45分ぐらいあるライブの約2時間は、
雨が降り続いていたという一日でした。
実際台風の進路と時間単位の予報は当日も気にしていて
あと2時間、台風の影響が遅れないかなと祈ったんだけど
とりあえずは捕まったなと思ったわけです。
雨が降り出したのは6曲目ぐらいだったから、
つまりそれはステージの上で、ということです。

桜井がMCで、
「雨が降り出したら、それはそれで楽しんでしまおう」
的なことを言っていたので、その直後に降り出した雨も、
最初は様子を見ているという感じだったし、
「雨に濡れる大阪の夜だ、、、」だったっけ?
そういう歌詞に変えたバラードも、
みんなで楽しみながらしばらく進んで行ったんだけど、
雨はそこからずっと降り続いたわけです。

とにかく、そこから2時間降り続いたんですよ。
かなりの大雨が淡々と。
こんなに雨が降り続いたのは、
ツアー「空(ku:)」の広島公演以来だと思います。
いまから16年前のことですよ。

でも、バンドのパフォーマンスや演奏は最初からすごくよくて、
雨が降り出してもそれは変わらず進行していきました。
でも、センターに突き出している花道(?)に、
いつも通り何度も出て歌っている桜井は、
ハンパでなくずぶ濡れになるし、
お客さんがずぶ濡れになりながら見ていてくれるのに
彼がそこに行くことを躊躇するはずもなく、
僕は正直後ろから見ていて
滑って事故になることとか、電気的なトラブルとか、
雨足がもっとひどくなることとかをどっかで想像していて、
ずっと張りつめた気持ちがどこかにあったと思います。

途中、宇宙とか地球的スケール感で演奏する曲なんかも
お客さんの冷えた体のことを思うと、
「この曲をやっている場合なのか」という葛藤もあったりしつつ、
またそういう曲は僕がピアノをリリカルに弾いたりする曲でね、
テンポを大幅に上げて弾くわけにもいかず、、、いやぁいろいろ考えました。
実際マイクが少しトラブル出したり、
そのマイクを交換する必死の姿のスタッフが目の前を行き来したり、
ベースの中川が、なんとか保つだろうと思って、
大雨の中に突入していくと、曲の最後の辺りでは、
ものの見事に息切れした機械的トラブルでフェードアウトしそうになったり、
まさに全員で目一杯やっていたと思います。

アンコールは、特にすごかったし、素晴らしかったです。
最後に雨が上がるんだけど、
その辺のことはここで詳しく言うのはやめておきます。

本番前に雨は確実に降るみたいだね、と桜井と話していて、
でも「SENSE〜in the field〜」としては、
ほどほどであれば最高の収録になるかもしれない
という思いもありました。SENSEの最後に相応しいな、と
(宮城公演もあるので、この日が収録作品になればという意味です)。
実際はほどほどをかなり越えてはいたのですが、
いろんな側面があるので、
もう少し仕上がりをみなくちゃいけない部分はあると思うけど、
主要スタッフが最高のライブだったし、
最高のライブ収録ができたと思います
という話を言ってくれて、正直ほっとしました。
音もすごくよく録れたという話も聞いたし、
なにより素晴らしい映像が撮れていることも。

すごい膨らみ方や違った楽しみ方ができたライブだったけれど、
こんな条件でもバランスを崩さず
やり切れたバンドの底力というのをすごく感じました。
そして、それを一緒に盛り上げてくれたお客さんに、
僕からも本当に感謝します。
残り宮城の2公演ですが、いろんな意味で
ファイナルの東北公演の前にこの大阪でのライブができて
よかったように思います。

ちなみに、週間天気予報によると、
9/24〜25の天気は、なんとか保ちそうな様子ですが、、、。





BACK
NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。