小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

部屋にこもって

2009.12.12 01:35

今日は大阪ドーム3公演の空き日で、
大概こういう場合は東京に戻って
仕事をすることが多いのですが、
最近はいろいろと機材の進歩があり、
一日中ホテルでうちの映像部の若手と
午前中から部屋にこもりっきりで映像の編集していました。

そんなことをやりながら、
Salyuの来年に出るシングルの歌詞も考え、
これはいい感じのものができたかなと思います。
まだテレビでそんなに流れてないけれど、
トヨタの"SAI"という車のCMソングで、
僕とSalyuの名前が連名になっているものが
あると思いますが、あの曲なんです。

あれは最初の段階では
CMソングだけになるかもしれないということで
連名だったのだけど、
結局Salyuの曲として出すことになりました。
来年もCMで流れていくみたいなので
皆さんよろしくお願い致します。
最終的なレコーディングはこれからだけど
僕の頭のなかにある今の段階だけでも
かなりいい感じになりそうです。

それはそうと、kurkku 3に一度遊びに行ってみてください。
とにかく夜帯の表参道のイルミネーションは素晴らしいし、
お店からもばっちり見ることができます。
行ってみるとわかるけれど、あのあたりにしては驚きの低価格。
ワインなどいろんなものが美味しくて、
そして無農薬というか、いいものを使っているから
ほんと飲み過ぎても悪酔いしません。
なんかせっかくだから、この時期にkurkku 3のファンになってもらって
また来年以降も遊びに行っていただけると嬉しいです。
もちろん亮太も頑張っています。
ついでにmother kurkku、kurkku kitchenもよろしくお願い致します。


kobayashi_1211.jpg



ライブ@京セラドーム

2009.12.11 03:39

今日は大阪。
昼前の新幹線で大阪入りして、
京セラドーム到着5分後からリハーサル開始、みたいな
隙のないスケジュールでしたが、
本番前にもいろいろと、仕事の電話やら、来客やら、
仕事メールやらをこなし、あっという間に本番をむかえ、
そして怒濤の38000人と共に、すごいエネルギーのるつぼというのか
ハーモニーというのか......本当にすごい一日でした。

僕を含め、ステージに乗ってる全員は、
とにかく、ただただ音楽を楽しんでるだけなので、
リハも本番も本気でスイッチが入るんですけど、
それでも今回はお客さんの興奮具合は、深いというか、大きい気がします。

そんな中で、今回のツアーではこだわった場所が随所にあって、
特に"数字が書いてある曲"がありまして、
その曲の始まり方なんていうのは、本当に練りに練ったものだから、
そこにみんなが心を震わしてくれてるのがわかるのが、
僕としては特に嬉しく思っているところです。

いまいち何を言ってるかわからない方もいるでしょうが、
いずれツアーが終わったあたりで、ちょろっとぐらいは解説しましょう。


kobayashi_1210_a.jpg
ライブが終わった大阪は、雨が降っていました

伊勢谷友介君

2009.12.09 22:15

今週アップされていると思いますが、
いまのエコレゾトークは伊勢谷友介君です。

彼がリバースプロジェクトというのをやっていて
僕らに会いたいと言ってくれていると聞いた時、
「あぁ、あの『白洲次郎』とか『ハチミツとクローバー』の彼ね」
とか思ったのですが、
実は一度会っていたということに気づかないでいました。
その話も彼としたのですが、ちょうど2年ぐらい前だったかな、
当時の印象はまだ少年っぽさが残るような感じだったんだよね。
僕が見たハチクロのあくの強い役柄と彼とは同一人物とは思えなかったので。
今回会ってみて、どっちの印象も一つになってなんか納得できました。

それにしてもさすがになかなかいないよね。
あれだけこう爽やかで男らしいスタンスを、
毅然に振る舞えていられるというのも。
だけど、美術系アーティストにありそうな
どっか欠落したところもあって面白いんですよ。
まぁ向こうも僕を見て十分欠落していると思ったかもしれないけれど、
彼とは気が合いそうなので、長く付き合っていきたいなと思っています。


kobayashi_1209.jpg
昼からずっとmother kurkkuで打ち合わせでした



NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。