コンビニ弁当
2009.12.14 19:35
コンビニの賞味期限切れのお弁当は
廃棄されて何になっているのだろう?
ただのゴミになっているのか、
そのゴミは何かの役に立っているのか、
どれぐらいの割合でゴミになっているのか、
そもそも食料がかなりの割合でゴミになっているとしたら
コンビニのお弁当を僕たちは求め続けていいのだろうか......
ちなみに僕は、コンビニのお弁当は食べません。
なぜ急にこんな話をしているかと言うと、
以前羽仁君、野崎君と
ゴミの話をした時
みんなに関心をもってもらいやすい話題の一例として
あがったのを思い出しまして。
深夜に道路工事をしている人は、
コンビニのお弁当があると絶対的に助かっていることは解るし、
それは本当にそうなんだろうけど、
例えば工事の会社の人たちが多少コストが割高になったとしても、
ケータリング(炊き出しみたいなもの)を使ったら、
喜ばれたりするんじゃないのかなとも思うのです。
僕も映画や深夜のロケで
ケータリングを食べることがありますが、
みんなで同じ鍋のものを口にするのは、
ある一体感も生まれるんですよね。
コンビニもないようなところで暮らしている人が、
夜中に何を食べるのかを少し考えれば、
何かが見えてくるのではないでしょうか。
あくまで私見ですけど。
どんなことを望むかで、本当に世界は変わると思います。
コンビニのお弁当が当たり前と思っているかもしれませんが、
実はそんなに歴史は古くないんですよね。
ちなみに今日はある撮影をしてました
大阪公演終了
2009.12.13 21:06
ドームツアーも折り返し点をまわりました。
もちろん毎回全体としては
すごくよいライブができているのですが、
今日は大阪3公演の最後ということもあって、
なんというか、エネルギーの残量を気にせずに
できるというのがあって、思い切りやりきりました。
そういえば、以前ブログでも話した
大酔っぱらいして僕に絡みまくった大トラの某広告代理店の男と
本番前の楽屋で映像をチェックしていました。
それは何かといいますと、
民放BSで年末年始特番として放送する
「2010+未来へのエンジン」という番組で
僕を特集する日があるんですよ。
HPで検索すると出てくるみたいなので
興味のある方は1月3日21時から見てみてください。
なんと約2時間番組という長尺ではありますが。
10月ぐらいから、ちょこちょこと僕にカメラがついていて、
その粗まわしをなんとなく見せてもらったわけです。
まぁ面白い番組になりそうです。
とりあえずご報告でございました。
それにしても毎日お客様の笑顔に
喜んでくれる姿に癒されております。
いろいろこのウェブにもメールくださいね。
また来ます!
今日も無事に終了
2009.12.12 21:10
たまにはミュージシャンらしく、
ライブが終わった心境を素直に言うと
今日はぽろぽろと細かなミスがあった日なんですね。
もし大阪京セラドームで今日ご覧になった方がいたら
ちらちらとあれっと思った方もいたかどうか、、
もし気づかれた方がいらしたら、どうもすいませんでした。
精進致します。
そんなわけで、全11本のドームツアーが
今日で5本目が終わって、明日がもう折り返しなんですね。
そんなこんなをやっていくうちに
今年も年迫っていきます。
がしかし、僕は今年中にやりきりたい仕事があるのみで
そして来年も、、、。
ずーっとやるべき仕事が続くんです。
そのうえ、新しくやりたい仕事が増えるという
これは悪循環と呼ばないと思うけど、
少し考えてみなくっちゃあいけません。
今年の漢字が「新」ということで、
でも僕にとっても、ap bankにとっても、kurkkuにとっても
新しい扉が随分開いた年だったんですかね。
ミスチルのドームツアーもセンターに出島が出来ましたし。
ap bank fesの時はサイドだったけど。
明日も頑張ります。