小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

アナログテイスト

2010.03.11 23:58

昨日Bradberry Orchestraの新しい曲の話に触れましたが、
それとはまた別で、もっとアナログな人との繋がりも
近々あるような気がします。
きっかけはハイチのライブなんだけども......
そうそう、ハイチ救援ライブ
ON A NIGHT LIKE THIS for HAITI」の音源を
とてもたくさんの人がダウンロードしてくれたみたいで、
iTunesで購入してくれた皆さん、本当にどうもありがとうございました。

春ぐらいから始まる、未来や社会や世界をどう変えていくかを
まっすぐにとらえた番組の音楽をやることになりそうなのです。
それは本当にアナログテイストなんですよ。
まるで千葉の「株式会社 耕す 」の気持ちと通ずるかのような。
(耕すの話は櫻井君との対談を読んでみてください)

アナログな人との繋がりというのも、
タイミングが来たら、またここでお知らせします。


kobayashi_0311.jpg
みんなと食事中です。美味しそうでしょう?

XPERIAのCM

2010.03.10 23:13

まだ僕も見てはいないのですが、
今日からSony Ericssonの新製品携帯
XPERIA」のCMが流れ始めています。
そのCM曲、実はBradberry Orchestra名義の曲なのです。
詳細はいずれここで話すとして、
昼間、最終的に大沢伸一君から上がってきた
そのフル尺を聴いたのですが、
クラブでふりそそぐ音の洪水のなかで聴きたいと思いました。
格好いいですよ。
ちなみにこの曲は、「LOVE CHECK」という言葉が
初めてテレビから耳を通して広まっていくコンテンツになると思います。

今日はこのへんにしておきますが、
そのうちこのサイトかブログで
もう少し社会的なことにも触れてみようと思っています。

実際内々ではap bankとして
いろいろ動いているんだけれども、
僕たちがこれからの社会をどうイメージするのかを
もう少し話し合っていきたいなと思っています。
思うところはいろいろあるんだけれども、
あんまり一気に言うと、ビックリされても困るので......ビックリしないか。
まぁそのうち言います。

kobayashi_0310.jpg
コーヒーとガムは必需品です

ケーキでお祝い

2010.03.09 21:46

このブログを読んでいる人の中には
多数知っている方、お気づきの方がいると思いますが、
昨日は桜井和寿君が誕生日でした。
これでミスチルの全員が40才になりました。

彼らと最初に出会ったのは20才そこそこだったので、
40才になる彼らのことを想像するということは
ほとんど皆無だったのですが、
昨日という日は淡々とやってきて、
みんなでささやかな乾杯をして、
そして今日もまたスタジオ漬けです。

どんなことをやっているのかは
僕の口からまだ言わない方がいいと思うけど、
とても充実していますよ。
ミスチルの情報が待ち遠しい人は、
昨年末に行ったドームツアー、
東京ドーム公演を収録したLIVE DVD
Mr.Children DOME TOUR 2009
SUPERMARKET FANTASY 〜IN TOKYO DOME
の発売が決定したので、
まずはそれを楽しみにしていてください。


kobayashi_0309.jpg
桜井君に贈ったバースデーケーキ

kobayashi_0309_b.jpg
読めますか?


NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。