情熱大陸
2011.12.27 04:10
いろんな反響をいただいている情熱大陸の放送でしたが、
まずお伝えしておきたいのは、情熱大陸の僕の回のスタッフは、
本当に素敵な人達だということです。
だけど彼らにしても、申し訳ない思いも含めてですが、
日々僕のやろうとしていること、僕の日常での行動というのは、
かなりややこしいものなんですね。
それは実際のオンエアを見て、初めて知りました。
反響の多くは、短か過ぎる、もう少し見たい、
というようなことに、おおよそ当てはまります。
いずれにしても、伝えていかなくてはならないことがあります。
これに懲りず、いろんなやり方を選択して、トライしていくと思います。
話は変わりますが、僕らの盟友とでもいうような団体がありまして、
その名もいまさらではありますが、ピースボートと言います。
彼らが主催するイベントで、来年の1月14、15日
横浜で「脱原発世界会議」というのがあります。
ぜひ皆さんチェックしてみて欲しいのです。
入場に少しお金がかかりますが、
決して悪いようにはしない連中だと、一応言っておきます。
というよりも、こういった問題に対して、
真っ正面の取り組みを続けている先輩みたいなチームなので、
僕はもちろんリスペクトしているんですが、
3月11日以降、本当に変えなくてはいけないと思っているので
いろいろと今までやりかたで良いかどうか検証しています。
ですが、彼らの意識改革も伺えるイベントになるような気がします。
どうか参加してみてください。
僕は関西から九州の方へ農業視察に向かうので行けません。
そんなことはおかまいなく、出掛けてみてください。
body kurkku
2011.12.25 00:59
そういえば、
body kurkku ができました。
もう営業しています。
スタートが23日だったんですけれども、
僕はその日の最初のお客になりました。
敢えて施術師の名前は伏せておきますが、
本当に素晴らしかったんですよ。
僕も結構いろんな人に、体のトリートメントを
お願いしてきたけれども、
こんなにいろんな角度で体と気持ちのバランスを測りながら、
結果、施術師さんと自分の垣根を飛び越えて、
リラックスした状態になれたのも、
初めてなのではないかと思いました。
code kurkkuの笹島君の料理もそうだけれども、
こういうものだと決めつけて押し付けるのではなくて、
まず直感があったとしても、いろんな角度で考え、
データも集めて実行した上で、謙虚に微調整していく、
というようなことが繰り返されていると思う。
つまりクリエイティブの大事な部分が
息づいている場所になっているのかな、代々木VILLAGEは。
自画自賛みたいになってしまいましたが、
まだまだ弱いところもあってね。
寒い時期にオープンしたから当たり前に目立つんだけど、
寒々しさに対しての払拭する策が足りてない。
これから頑張ります。
この冬では、まだ十分に対策が打てないかもしれませんが。
ミュージックバーで、来年以降音楽を伝えていくということを
意識的にやっていこうと大沢君とも話しました。
今朝、昨日の某音楽番組を飛ばし見していたんだけれど、
音楽がキャラクターの据え物になっている
という楽曲が多いのは、事実です。
音楽の力を広げていくことをやらなければね。
新しい出会いの年
2011.12.24 00:35
この前、小出裕章さんと今年初めてお会いしてから、
4ないし5回目の面談というか、対談をしました。
その時の対談 が昨日アップされました。
ぜひチェックしてみてください。
今年を振り返った時に記憶を辿ると
奥の方に大きな暗い森があって、想いを馳せても、
その森の手前で立ちすくむ自分がいるような感じがあります。
だけど、何度想いを巡らせても、
近くに小出さんのピュアそうな笑顔が見つけられる気がする。
小出さんだけではないけれど、今年は僕にとって
いろんな新しい人と出会う年でもありました。
まだエコレゾウェブの対談では登場していないけれど、
松田美由紀さんなんて、その一人でね。
来年以降、音楽での僕の役割はもちろん楽しんでやるとして、
それ以外にいろんな試みをしていくと思うのです。
それがリアルに人と出会う場づくりなのか、
デジタルの世界なのか、いろいろ考えています。
どちらもなんでしょうけど、ちなみに僕が
twitterやFacebookなんかをやったらいいと思いますか?
小出さんの対談の最後に書かれてあるので、
いまさら隠す話でもないのですが、というより
番宣もやったみたいなので、つまり、情熱大陸に出ます。
今度の日曜日(25日)です。
今年最後の回で、今年を振り返るということで、ぜひ、
と言われて考えましたけど、引き受けました。
どんな番組になるかよくわかっていませんが、もし見たければ、どうぞ。
12月31日にカウントダウンパーティーを
code kurkku in 代々木VILLAGE で行います。
大沢伸一君も、年越ししてからかもですが
駆けつけると思うし、なによりSalyuが歌ってくれます。
よくわかりませんが、ゲストもあるかもです。
個人的には楽しむのもいいけれど、東京にいながらではありますが、
被災地の人達に、想いを馳せられるような
時間になればいいなと思っています。
歌や演奏もそうですが、来てくれた皆さんが
ドリンクをおかわりしてくれたら、
その分東日本のために使われるお金に変わります。
もちろんその日の利益は、全部東日本のために使われます。
と言いながら、盛り上がるところは盛り上がりたい。
それが正しい姿勢だと... ...このように思うわけです。