小林武史によるダイアリー。日々の出来事や、現在進行中のプロジェクトについて、今考えていることなどを綴ります。

終わったばかりです

2011.11.03 21:50

東京デザイナーズウィーク3日目の今日は、
夕方から社会学者の宮台真司さんとのトークイベントをやりました。
今夏、ap bank fesのトークイベントで話して以来だったのですが、
すごくいい話ができたなと思っています。
とにかく彼は明快で、歯に衣着せることなくスピードが速い。
僕も似たところがありますけれど、学者且つ話のプロという意味では、
間違いなくNo.1の総合力ではないかと思っています。
昔「朝まで生テレビ」に出ている時から、
群を抜いた存在感だったんだよね。
覚えている人がいるかどうかわからないけれど、
とにかく彼はLily Chou-Chouが好きなのです。
そういえば、去年の12月にLily Chou-Chouのライブをやったなぁと
とぼけていますが、またやりますよ、などと言ってみたりもしたり。

そして夜は、そのSalyuのライブをやりました。
リハーサルもフルで通しでやってしまうほど、
やっていて楽しい馴染みのメンツで、
今日はギターに名越由貴夫君が入っていたのですが、
そういえばLily Chou-Chouのメンツでもありましたね。

いずれにしても、見ていた人はわかると思うけれど、
小さなドーム状の天井に映し出された映像と、
本当にシンクロしているようなお得感でお届けできて、とても楽しかったです。

本番前にデザインの展示を観に行ったのですが、なかなかいいものですね。
まだ行っていない人は、ぜひチェックしてみて欲しいけど、
企業の展示から美大生やいわゆる現代アーティストの展示なんかも並んでいて、
見ていると気持ちが軽くなるというか、つまり気持ちが自由になれます。

明日は行かないけれど、明後日はレミオの藤巻亮太とやるんで、また行きます。


ARIGATO

2011.11.02 22:28

いやぁ、焦り疲れました。
何かって言えば、東京デザイナーズウィークでの
パフォーマンスだったのですが
今日はナオト・インティライミが来てくれて、
予め「ARIGATO」という曲を作ろう、それをワークショップとして
公開しようと、発表しておりました。

なので、止めるわけにもいかず、やりました。
なかなかいい曲になったとは思うんだけど、
ナオトの最後サビの繰り返しは、ぐだぐだで、
僕が何回もマイクで「長い」と言ったのですが、
本人は気づかず、その辺で瞬間的な疲労の蓄積が起こり、
いまその疲労感が、軽い後悔とともに、僕を時折襲っています。

というのは、まるっきり冗談ではありませんが、
慣れないことではあったけど、まぎれもなく
僕の人生の初めての体験のような、
あからさまな感じであり、そういった意味では面白かったですよ。
そういうことにしておきましょう。

ナオト、ARIGATO。
ついでに啓介fromレミオ、ARIGATO。
昨日に続き、パーカッション奏者の朝ちゃん、ARIGATOゴザイマス。





東京デザイナーズウィーク初日

2011.11.01 23:54

インフォメーションすることを忘れていましたが、
「東京デザイナーズウィーク」に
ap bank Fund for Japanという名義でコラボレーションしています。

実は今日から始まりました。
今日は寒い中、大勢の人が集まってくれて、
初っ端一青窈さんとのコラボでした。
ぜひ会場に来て欲しいけれど、
解りやすく言えば、プラネタリウムのスペース。
そこにいろんな映像が映し出されて、
音楽とジョイントするという趣向になっています。

僕がプロデュースしていますが、
今回集まってくれたアーティストは、
僕の近場にいる連中が多くて、
みんなこのイベントの企画で、
被災地に「歌の炊き出し」という形で訪問しています。
これからもまだ続くと思うけれど、
循環を作れたらいいなと思っています。

実はめちゃくちゃ忙しい最中ですが、
そんな時にできることをやっているというのがいいんだな
と、そう思えるようなイベントです。
まだ終わってないけど。

明日はナオト・インティライミです。
軽く時の人なので、めちゃ混む可能性がありますが、
それを覚悟で来たいという人は、ぜひ。
明後日はSalyuです。ライブの前に、
宮台真司さんとトークも予定しています。

最後になりましたが、URLはこれです。




NEXT

小林武史

音楽プロデューサー、キーボーディスト。Mr.Childrenをはじめ、日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画『スワロウテイル』(1996年)、『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、など、手がけた映画音楽も多数。2010年の映画『BANDAGE(バンデイジ)』では、音楽のみならず、監督も務めた。03年、Mr.Chilrenの櫻井和寿、音楽家・坂本龍一と自己資金を拠出の上、一般社団法人「ap bank」を立ち上げ、自然エネルギー推進のほか、「ap bank fes」の開催、東日本大震災の復興支援など、さまざな活動を行っている。