熊本公演
2011.08.28 23:50
昨日熊本のミスチルの公演が終わりました。
ミスチルとしては多分初めての熊本公演で、
少なくとも僕がライブのプロデュースをすることになった
1993年からの記憶からすると、一度もやったことがなかったと思います。
それにしても、たくさんの人に集まってもらって、本当にありがとうございます。
なんか人懐っこいような熱い感じが全編に渡っていて、
とても人間味溢れるライブだった気がします。楽しかったです。
でも、世相が変わってきたのか、
熊本のメディアの方が取り上げた記事の中に、
「ミスチル公演、、、経済効果、、、」的なことがありました。
広島の時も食事をしている時に、
「経済効果がありますよね」というようなことを言われました。
もちろん個人的に嬉しいんです。
でも、こういう時に社会的な立場があるということを、
プロデューサーとしては考えてしまうんですよね。
もちろん喜んでもらえることなので、本当によかったと思うんですけども、
単純に経済効果のことを狙ってツアーを組んでいるわけではないので、、、。
こういうような褒められ方というか、ご意見をいただくのも、
今の世相なんだろうなと思う訳です。
だって、ミスチルは熊本ではやっていないけれども、
地方では何度も野外で何万人クラスのライブをやっています。
ミスチルだけでなくサザンを中心としたイベントでも経験しています。
でもその当時は、経済効果云々という声は聞かなかったもんね。
今はそれだけシビアに結果を評価する時代になったんでしょうね。
話は変わりますが、前乗りしたメンバーやスタッフから
馬肉のしゃぶしゃぶが美味かったという話を聞きました。
僕は前乗りできなかったので、しかも訳あって
終わってから福岡に行ったので、
当然のように馬肉ではないものを食べることになりました。
つまり、完全に馬肉のしゃぶしゃぶはまた今度ということになりました。
僕の後悔はそれだけです。
東京デザイナーズウィーク
2011.08.26 23:00
二日ほど前に、だらだらとやるべきことをこのブログで書いていましたが、
いくつかの発表があったので、このブログで少しフォローしておきます。
明治神宮外苑で毎年開かれている東京デザイナーズウィークが、
今年は11月1〜6日で「
TOKYO DESIGNERS WEEK 2011」が開かれますが、
いくつかのパートをap bank Fund for Japanが
コラボレーションすることになりました。
音楽や食ということを、ap bank fesとは別のスタンスで
音楽、食、環境、そしてアフター3.11ということにも当然触れながら、
トークや音楽の展開などをやっていくことになります。
ちなみに、ミスチルや櫻井君の出演はありません。
ですが、ap bank fesの自然の中とは違った、
別のカッコ良さや快適さや思考を駆使して、
東京都心でこれからの「LOVE/愛」の在り方を
追求していきたいと思っています
(テーマが、『LOVE/ARIGATO 地球への愛、人への愛、モノへの愛』
となっているんですよ)。
つまり、「ALL YOU NEED IS LOVE」ということですね。
フードリレーションの意味においては、
10月末ぐらいにも代々木公園あたりで
展開があるかもしれませんが、それはまた後ほど。
詳しくは
このHPで発表していきますので、
チェックしてみててください。
この間だらだらアップした中に、
「代々木駅徒歩1分、634坪、新商業施設」と書いたと思いますが、
それに関する記事が出てました。
その中のひとつですが、
このページです。
これは本当に面白くなると思われます。
11月の中頃には正体を表すのではないでしょうか。
11月近くになったらフォローします。
長い一日
2011.08.25 03:12
朝から仕事の種類が多過ぎて、書ききれません。
あぁあぁ、、南の島の海に潜りたい、、、などと言ってみる。
実際プールで泳いでいると、そういう想像をすることもあります。
そういえば、今朝ある程度年齢のいった、かなり大柄の人が、
僕の隣のレーンを泳いでいて、すごく綺麗な泳ぎをしているんだけれど、
その人を1キロ泳ぐ間に、僕は4周抜いたのかな?
つまり4周周回遅れにしたということです。
あれはなぜか燃えるんだよね。
そんなことを書いていりゃ元気そうだけど。
まぁ元気でないことではない。
ただ、雑多な風に感じられるほど忙しいというだけ。
ミスチルの初日も終わり、また熊本でいいライブをやる前に
今年の残り、そして来年着々とスケジュールに落とし込むための
整理整頓をしたり、音楽以外のいろんな仕事をやるわけです。
もう言ってもいいこともあるんだけれど、もう少し経ってから報告します。
丁寧には説明しませんよ、という前提で適当に書くと、
「代々木徒歩1分、634坪の商業施設」とか、
「東北仙台地方での田畑の除塩作業のコットンプロジェクト、
名付けて"東北コットン"」とか。
まだ固有名詞は出さない方がいいと思うけれど、
フードリレーションのあれこれ、
10月末、そして11月頭に行う各イベント、
まぁap bankやkurkkuとして関わるものであり、
一部音楽も入ってもいたりしますがね
(残念ながらミスチルではありませんよ)。
アーティストまわりのレコーディング含め、その他もろもろ。
来春完成予定の、あのデカいタワーに関連する
レストランだのカフェだの。
某野菜だ肉だ調味料だなんだかんだを
直接買える店×某おしゃれコンビニ。
深く壮大な音楽以外のエンタメ企画。
それと、南の島に潜りにいく計画。
あ、最後のはウソでした。