三日間を終えて
2011.07.19 10:39
ap bank fes'11 Fund for Japan
全てのプログラムが昨日終わりました。
毎年充実感があるけれども、今年はさらに一体感というか、
方向性が定まっていた感じがして、本当にいいフェスでした。
昨日の夜は瞬間的に台風による影響の雨が降り、
でもタイミングとしては、台風の接近がまだぎりぎりという感じだったので
最後のミスチルのパフォーマンスの時は、
むしろ演出かのような盛り上がりを見せるようなことになりました。
しかし、その後アンコールでは、
雨も上がり、花火も打ち上がりと、最高のフィナーレでした。
今朝起きてみて、いよいよ台風がもうそこまで近づいている
という雨風のなか、ホテルの窓の景色を見ていて、
2007年の台風で中止になっていた1日目、2日目のことを思い出しました。
あの時の何ともやり切れない気持ちも含めて。
本当にいろんなことが紙一重ですよね。
いろんな問題もあるし、特にこの国にはいろんな問題が山積みです。
だけど、このフェスが天候に本当に恵まれたことを、
台風の最中ではあるけれども
(この台風のタイミングで不運な思いをしている人もいると思いますが)、
無事にフェスをやり遂げて、つま恋を後にできることを感謝して
次に向かいたいと思います。
このフェスに関わってくれたミュージシャンやスタッフ、
そして参加してくれたみんなに本当に感謝します。
フェスの収益は、大切に東日本の復興支援のために使わせていただきます。
今年もありがとうございました。
2日目終了
2011.07.17 23:52
フェス2日目が終わりました。
今年は非常に盛り上がり感があります。
やっぱり一体感がありますね。
それとは別に、午前中のトークイベントは面白かったです。
見ていない方もたくさんいると思うので、
できればいずれ、このサイトで
映像もしくはテキストで、上げてみたいと思います。
いまスタッフとは相談中です。
メンバーは、飯田哲也さん、枝廣淳子さん、宮台真司さん、そして僕。
目の前のお客さんに、何を伝えられるかということを課題にしたこともあって、
割りと集中力のある1時間だったと思います。
見た人には伝わったのではないでしょうか。
繰り返しますが、見られていない人のために、
なんとか何かのかたちでアップします。
いずれにしても、明日が最後。
本当にいいフェスだなと思いつつ、
課題やもう少し改良したいと思うところもあるんだけれど、
とりあえず明日で一度燃え尽きそうです。
1日目終了
2011.07.16 22:22
初日、僕にとってはすごく長い一日だったけれど、
やはりこのフェスでしか起こらないような力が、
満ち溢れていたフェスでした。
昨年は2ステージ制で、今年は1テージ制に戻したことも含めて、
これが本来の形なんだなと、個人的には改めて思ったところです。
1ステージ制に戻したのは、
もちろん今回震災の復興支援ということが第一に来るので、
その上で経済的な効率も考えたところはあるけれど、
でもそれは要因であって、
「あぁ、やっぱりこれで良いんだな」という感覚はありましたね。
それはともかく、あと二日楽しみたいと思います。
午前中のeco-reso talkで、
村井宮城県知事や辻元清美議員などと
復興のことについて話していたんだけれども、
ひとつ言い忘れてしまいました。
今日の午前0時に発表されていた、
Mr.Childrenの仙台公演決定という話です。
ずっとスタッフ共々探っていた開催を、
本当に決めることができて良かったという思いを
トークステージで宮城県知事に伝えようと思っていたんですけど、
すっかり忘れていました。
おそらくフェスのミスチルのステージで
桜井君の口からこの話をすることはないかもしれないけど、
つまりそれは、今はap bank fesでみんなとやっているからであって、
だけど、ミスチルのスタッフもap bank fesと同様、
本当に東日本にベクトルは向いています。
一応お知らせまでです。
明日も頑張ります。