北海道より
2012.05.20 11:38
昨日北海道公演が終わりました。
前回は、3.11後のアリーナツアーの再開が北海道でしたが、
ドームツアーとしての札幌ドームは久しぶりで
こんなに大きかったかと思いましたが、
とても良いライブだったと思います。
今日もすごく盛り上がっていたとはいえ、
他の会場も凄いので、ある意味少し控えめなのかな
と思うところもありましたが、
よく音楽を聴いてくれているような感じがしました。
帰りの車の中で、そのことをイベンターに言ったら
確かにその通りかも、とのこと。
つまり、音楽ファンの層が全体的に減少している中で、
北海道は減少率が低いのでは?というのは僕の妄想です。
もしかしたら、テレビの影響が少ないのかな?と言ったところ、
そのイベンターは、テレビの影響は強いですよ、と。
特に冬はあまりやることがないから、テレビをよく見るとのこと。
真偽の程というか、データを取った話ではないので、
つまりそれだけの話です。
でも音楽ファンが増えてほしい、と思っているのは本当です。
そのために何ができるのか、、、ということ。
嬉しい知らせ
2012.05.15 23:13
知っている人は知っていると思うけれど、
今日は盛りだくさんの情報がありました。
ap bank fes'12の開催の発表があり、
ミスチルのベストアルバム「MICRO」と「MACRO」、
おまけに昔のベストアルバム「肉」と「骨」まで
チャートを駆け上がる情報が出て・・・
もちろん昨日の段階で知っていたんですけど、
まぁね、正直嬉しかったですよ。
そんな一日を石巻とか女川とか雄勝町とかで過ごしました。
Food Relation Networkの一環で、現地で頑張る人達と、
今後の可能性についていろいろ話してきました。
震災後、新たに頑張る気持ちを立て直している人ばかりでした。
震災直後、ばらばらに壊れていた町並みは、
だいぶんすっきりしたとは言え、
がれきの山は、行き場をまだ見つけられないまま、
無骨に並んでいます。
なんとなく、がらんとした感じもあって、、しかも雨だったしね。
ちょっと空虚な感じがあったけど、
確実に新しく歩みを始めている気持ちが動いていて、
むしろやる気になりました。
昔に比べたら閑散とした東京中心部の
週末の夜の寂しい感じよりも、むしろポジティブな感じもします。
いずれにしても、今年のap bank fesも、
「Fund for Japan」を掲げていきます。
今年は最後に宮城で終わるのが、ゴールではなく、
その先をイメージして軌道をつくっていきたいと思います。
今年の夏をどう乗り切る
2012.05.13 23:59
そういえば、原発がいま一基も稼働していませんね。
今年の夏をどう乗り切るのか、乗り切れるのか、
そしてその結果、僕たちは何を思って何を選択するのか、
とても興味深い流れになってきました。
本当に3.11は悲しい出来事だったけれど、
ある意味で僕らの未来に対して
何をすればいいのかの選択肢が、クリアになってきたと思います。
決してラクな道ではないかもしれないけれど、
現実がきちんと見える、感じられるということは、
そうじゃないことよりも、全然良いように思います。
少なくとも、エネルギーや食のような、
僕らの社会を支える基本的な事柄に関しては。